生活と仕事のどちらかを犠牲にするのではなく、余暇の充実を図り、健康的な生活を送ることで企業の人財力・組織力の向上に繋げたいと考えています。
・時間外労働時間の削減
・計画有給の導入
・年間休日日数の拡充
・育児介護休業、短時間勤務など両立支援
・慶弔見舞金制度
また
・非正規社員正社員化
・高齢者雇用の促進
・障害者雇用の促進
にも力を入れており、ES(社員満足度)の向上と社会貢献に努めています。
残業時間目標の設定
有給消化の促進
弁護士の相談窓口開設
【長時間労働を防ぐ取組み】
・仕事が効率よくこなせるよう人材の確保、ピットの増設や器具のハイテク化
・パワハラやセクハラなどの相談者は第三者の弁護士相談窓口を開設
男女関係ないチャレンジ機会
意見の言いやすい環境
産休・育休を取得申請しやすい環境
女性も活躍できる会社を目指しています。どの職種においても男女関わらず同じチャレンジの機会がありますので、営業職でも活躍している女性の先輩が多く働いています。
また、出産・育児の期間や、親の介護なども負担を最小限に出来るような環境をご用意できるよう努力しています。2018年は2名の社員が産休を取得し、2名とも復帰を希望していますので、会社としても万全のサポート体制で迎えています。